子を産み育てるママさんたちにもいろいろな人がいます。それぞれに複雑な事情もおありだったりすることもあるでしょう。
しかし、悲しいことに無神経な発言をする人もいるもので、そういう人の発言に傷ついたことのある人もいるのではないでしょうか。
とあるママさんが、子供の検診で居合わせた女性から言われたエピソードをSNSに投稿。注目が集まっています・・・
3.4ヶ月検診で隣に座ってたママさんと話してたんだけど、パパはいくつなの?って言われてシングルなんですって言ったら自分の子供に向かってよかったね〜うちはパパがいてって言ってて泣きそうになったけど我慢した すぐその場を移動した 偉い私 こんなことで泣かないぞ
— あい1y2m (@haru_ai0520) September 15, 2020
こんな言い方って・・・ヒド過ぎます。
どこにでもマウントを取りたがる人はいるものですが、もう少しデリカシーというものを持てないものでしょうか。
人には触れられたくないこともありますし、それぞれ事情もあるのですから大きなお世話ですよね。
他人の心を傷つけて楽しいのでしょうか?理解に苦しみます…。
Twitterでの反応は…
自分の選択なんでしょうからお母さんはどうでも良いが、生まれてくるお子さんはどう思うでしょうか心配になります。
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) September 16, 2020
えっ!?その人、最低ですね。そんな人がいるのかとびっくりしてリプしちゃいましたその子は最低なことを普通に言えるママに育てられなきゃなくてかわいそうですね。今はシングルの人多いですが、嫌なことを言ってくる人もたくさんいると思いますが頑張って下さいね
— かみち(@ayarinosusume21) September 15, 2020
私は幼い頃に父親のハラスメントが酷くて母親に離婚して欲しいとお願いしたけど聞いてもらえませんでした。晩年は母が標的にされ別居。父親が居ない方がいい家庭も多いと思います。胸を張ってお母さん頑張ってください。
— おかたたた (@o6voU0lVuZ9bitW) September 16, 2020
はじめまして。失礼します。その家はパパがいてよかったかもしれませんが、そんな他人の心がわからない思いやりも人への気遣いも出来ない無神経なママでその子供は可哀相だなと思いました。そんな人の発言に負けず、子供に他人へと思いやりと優しさを教えられるお母さんになってください。
— まゆずみ@育児垢 (@obakekuma) September 15, 2020
幸せかどうかは本人が決めることであり他人があれこれ言うことではありませんね。
それぞれの物差しがあり、それぞれの幸せの形があります。
他人の物差しにあわせて落ち込む必要はありません。
どうか胸をはって生きていって欲しいです!
引用元:http://m-plus.club/archives/12319,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]