おかしい…こんなはずじゃなかったのに…。毎日、外周りをしている営業マンの安達さんは、スポーツが大好きで休日も運動するほど活発な男性でした。しかし、入社3年目を迎え、少々お疲れ気味に…。仕事終わりのビールでストレスを発散し、休日も家でゲームをするような生活に変わりました。
以前よりも家にいることが増えた安達さんは、「家の中くらいは快適な生活をしたい」と考え、あるウワサを信じてエアコンの冷房を24時間つけっぱなしにして夏を過ごすようになります。
外出の際にエアコンを切っていた昨年までの生活とは違い、玄関を開けるたびにムァッとしていた部屋の不快感もなくなりました。一人暮らしの自宅では汗1つかかなくなったそうです。
しかし、安達さんは7月の電気代を見てがく然とします。
去年より、電気代が高くなってるじゃないか!
「エアコンをつけっぱなしにしたのだから、当たり前じゃないか」と思う人もいるでしょう。ですが、ネット上ではこのようなウワサが、まことしやかにささやかれています。
エアコンは24時間つけっぱなしのほうが、電気代が安くなる。
エアコンは、基本的に運転を開始した直後の室内温度と設定温度の差が大きい時に、電力を多く消費します。自転車のこぎ始めにペダルが重く、体力を使うのと同じです。
そのため、つけっぱなしのほうが電力が安定していて、電気代も安くなるというのです。
ここ最近、毎年話題になっているウワサなので、聞いたことのある人も多いでしょう。
とはいえ電気代が絶対に安くなるという確信がないため、「気になっているが、自分でやるのは怖い」「本当のところは知らない」という人がほとんど。
そして、実際に試した安達さんの結果は、ウワサとは異なるものでした。
なぜこのような結果になったのか…空調機の大手『ダイキン』の実験結果を元に、ウワサを検証してみましょう!
エアコンつけっぱなし問題に決着!
安達さんは、朝の8時に家を出て、帰宅するのが19時ごろになるという生活スタイル。