誕生月ごとの「なりやすい病気・なりにくい病気」のリスト
誕生月ごとの性格や相性、運勢と言えば占いだと思うかもしれません。
しかし今回紹介するのは、アメリカ・コロンビア大学の研究チームは、1985年から2013年までの28年間にニューヨークの2つの病院に来た患者・約170万人を調査し、誕生月と1688種類の病気との相関を調べた結果です。
その調査ては、「誕生月ごとに明らかな差が表れた」のです!
誕生月ごとに明らかに差が表れたのは、次の55種類の病気です!
あなたの生まれ月のなりやすい病気は何だったでしょうか?
「誕生月が生涯の病気のリスクに影響を与える」
この調査結果は、「誕生月が生涯の病気のリスクに影響を与える」と題して2015年6月にアメリカ医療情報学会の機関誌で発表されました。
コロンビア大学医療センターのメアリー・レジーナ・ボーランド博士は、妊婦の健康状態が胎児にも影響を及ぼしているとみています。
「たとえば、妊婦の健康状態は季節によって変わり、それに胎児も影響されます。また、新生児の体内に入るアレルゲンの量も季節に左右されるため、ある種の病気の発症率が変わってくるのです。」
引用元:その例の一つが、9月生まれの人がかかりやすいとされる「喘息」で
「喘息の原因の一つがダニのアレルギーです。以前より、ダニの繁殖期が発病に関わっていると考えられてきました。今回の調査では7月~10月生まれに喘息患者が多く、とくに9月生まれが目立ったのです」
総合的にいちばん病気になりにくいのは5月生まれ、いちばん病気になりやすいは10月生まれとのことでした!
アメリカ・ニューヨークでとられたデータですが、同じ北半球ですから
「このデータは、日本人にとっても参考になるものです」
引用元:とのことでした。日本でも同様の調査が行われるかもしれません!
日本では少し違った結果になるかも!?
ネットの反応
・生後3ヶ月までに夏を越す子供は丈夫に育つと聞くけどな・相関関係であって因果関係ではないぞ!・五月病は何月生まれがかかりやすいんだ?・アメリカの自然環境による場合だろうから日本では微妙に違うだろうな
あくまで統計から得られたかかりやすさであり必ずかかるものでも、必ずかからないものでもありません!