医療従事者と一般の人の認識や知識のズレって実は結構あるのかもしれません・・・。
そして決して人ごとではない・・・そんなエピソードをご紹介させていただいます。
とある病院で患者さんの病状が悪化。原因を探るべく諸々の手配を済ませ最後の問診を行った所衝撃の事実が発覚したのです。
話題のツイートがコチラ!
急にコントロール悪化した糖尿患者にCT、増薬など手配してから…もう一度聞きますが悪化の理由に心当たりは本当に無いんですね?『無いです』ジュース飲んでないですね?『ないです』野菜ジュースもですね?『えっ、先月から健康のために野菜ジュース箱買いして沢山飲んでます』泣いてしまう
— nekojita (@nek0jita) December 23, 2019
CTも増薬も入院も何もかもキャンセルして野菜ジュース禁止とカルテに100回書く
— nekojita (@nek0jita) December 23, 2019
糖尿病患者が健康のために野菜ジュースを飲むのって、昔中国の皇帝が、不老長寿の薬と思って水銀を飲んで、かえって寿命を縮めていたのと同じくらい、悲しいこと。好きでどうしても飲みたいならまだわかるけど。
— nekojita (@nek0jita) December 23, 2019
野菜ジュースとはいっても砂糖が配合されている為飲み過ぎには注意しなければなりません。しかし、そのことを知らない人は結構多いと言うのが現実です…。
他の方が、こんな事例も紹介していました。
実際にあった事例患者「糖尿病が悪化した。薬のせいだ!」医者「ジュース飲んでます?」患者「飲んどらんわ!」医者「酒は?」患者「…飲んでない。」医者「ビールは?」患者「…」医者「ビールも酒ですよ。」患者「…」医者「おつまみも食べてますよね?」患者「…」このパターン多い。
— カルパッチョ (@sonans1839) December 24, 2019
無知と勝手な自己解釈は自らの寿命を確実に縮めます!
Twitterでの反応は…
糖尿病にはダメと禁止して、やめさせたのに、半年してまた新聞広告みて箱買いしていました、高齢の両親。冷蔵庫に野菜ジュース禁止の貼紙をしています。「健康に良い」という新聞広告の威力はすごい。
— こりん (@mmkorin) December 24, 2019
「ジュースと名のつくものは一切やめて牛乳を水がわりにのんで、おやつにプレーンヨーグルトを砂糖なしで毎日食べます」も危険。「乳糖」も糖質ですからね。
— tonosamahirorin (@tonosamahirorin) December 24, 2019
高血圧のおっちゃんがドヤ顔で、『オレは味噌汁を毎朝、湯で倍に薄めて、飲んでいる』と宣うのを聞いた事がある。
— フロリバンダ@肉球新党 (@UBh6y5M4ShgbKJB) December 24, 2019
病院に行ったら、糖尿病と診断され、入院の為に家族に連絡をしなさいと言われている最中に、ポケットにしまっていた果汁100のジュースを飲んで、怒られる近所のおっさん本人曰く、野菜や果物は甘い物と違うと思っていたらしい専門知識が無いので、そんなものかも知れませんね
— めいもん (@saa001002) December 24, 2019
医者の言うことは聞かないのに、病気だけは治せというね……^_^;
— 第六天魔王 (@wolverin00012) December 26, 2019
これは医療だけに限らず何にでも言えることですが、専門家にとっては常識で、そんなことも分からないのか!?と思うようなことでも一般的には分からないということはたくさんありますよね。
そして、テレビなどの広告の効果って凄いなと感じます。身近な人からの情報よりもテレビで言っていたからというだけで信じている人も多いようなので広告の仕方も変わっていってくれるといいなと願うばかりです。
引用元:http://m-plus.club/archives/9349,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]