会社での生活を送る中、なかなか口に出せないことってありますよね。しかし、中にはそんな空気をあえて読まずに思ったことを口に出す方もいます。今回、そんな思わず応援したくなるエピソードをご紹介します。
新人君が給与明細見て課長に向かって僕残業代ついてないんだけどマジっすか!って大きな声で言って課長が言葉濁したら僕今日から6時に帰りますよって朗々と宣言してて、先輩にそういうの普通上司の前で言わんもんやでってたしなめられてたけど、いいぞいいぞもっと言え!って心で応援してた
— しちみ (@sichimi) May 27, 2014
飲み会には一切来ず幹事に任命された際「私は本当はこういうの嫌なんですけどね!」と司会で言い放ち「職場には一切恩義を感じない」と有給をフルで使い「本日で定年です。尚、送別会等は一切結構です」とメールで退職を知らせ気づけば机がもぬけの殻になってた忍者みたいな元上司を一番尊敬してる。
— プリンセスコネクト!ZuRe:Dive (@battle1000zuri) June 12, 2015
新人がすぐ辞めないよう社会人としての心構えを教えろと言われたので
— ハスキー犬 (@ra_si) June 4, 2014
「現場が嫌なら退職の前に異動願いを出して」
「空気読まずに有給を取れ」
「飲み会は上司の介護だと思って」
「賞与まで辞めるな」
「辞めたら来年の住民税で死ぬから計画的に」
などを教えました。怒られました。
俺が入る前に辞めてしまったので直接知らないのだけど昔上司が飲みに誘ったら「今日は家の飯がチキン南蛮だから」という理由で断った先輩がいるらしくて飲み会のたびに笑い話というか、ゆとりだなんだと度々ボロカスに言われていたのだけどこの人は先輩としてとても信頼できると思いませんか
— zukkini (@bokunonoumiso) January 21, 2017
前の会社、私が入社した当時はまだ新人女子社員は朝早く来て社員全員にお茶配るって風習残ってたんだけど、一人の部長が「これやめよう」って言ったらぱっとなくなったので、やっぱり指揮系統での指示が大事なんですよ。自発的だからって上がそれ把握せず無視してるの怠慢ですよ。
— その (@sono_nemu) February 2, 2017
引用元:https://cadot.jp/topics/43083.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]