気になり過ぎる貼り紙
あるツイッターユーザーさんが、「気になりすぎる」と、その画像を投稿しました。そのツイートの内容が話題を呼んでいます。
気になり過ぎる pic.twitter.com/HZoGpWXTTZ
— Y.WATANABE (@wattan8373) June 10, 2016
「救急車呼んで!」との叫び声が住宅から聞こえたら、無視できないものです。
しかし、この住宅の方は、「諸事情があります」と但し書きをした上で、「無視してください」と書いています。
最後に、どうしても気になるようでしたら警察へ、とも書かれています。
「救急車よんで!」の叫び声、その理由
ツイッターユーザーの間で議論になるところですが、「諸事情あります」という、その諸事情を推察しています。
多数のツイッターユーザーから、住居内に認知症もしくは精神疾患の家族がいるのでは?との意見が多く寄せられました。
祖母の認知症が悪化した時はこれでした。
— 櫁祢(@StrayCat_NONAME) June 10, 2016
確かに、警察に通報したり救急車を呼んだりするのは、躊躇われてしまいますよね。
精神障害とか認知症の家族かと思うけど本当に救急車が必要な時と、どう見分けたらいいのか悩む
— なな (@ml1852) June 11, 2016
認知症や精神疾患の家族がいる可能性
警察には、事実確認済と推察されるとも投稿がありました。
警察に聞いてみると分かることだ、とのご意見です。
警察には事情確認済みとの事じゃないかな。警察に聞いてみればわかる
— ビーチク口ニクル (@bakker7) June 10, 2016
もちろんプライバシーがありますので詳細は教えてくれないでしょうが…。
とても難しいケースだと思います。認知症などの介護は、とても大変なので、介護から家庭内暴力へと繋がる事も少なくないです。
家族の介護という負担を考えさせられるケースですね。
認知症の妄想とは?
ここで、認知症には妄想という症状があることを知っておいて下さい。
「物盗られ妄想」などの被害妄想が、認知症(主にレビー小体型)によく見られます。ご本人が財布を「誰かに盗まれた」と思い込み、その邪推から妄想に発展するのです。
身近な家族を「ドロボー」と攻めたてることもよく聞きます。ご家族にとって大変困った症状の一つです。
その他にも「いじめられる」、「嫌われている」、「殺される」などの被害妄想もあります。
アルツハイマー型の認知症では、ご自分の配偶者(夫や妻)まで認識できなくなることがあります。他人として接してしまうのも認知症の症状の一つです。
認知症と言っても種類があり、人によって症状も進行速度も違いますが、一般的には大脳の細胞が失われてしまい、知覚等に異常をきたす完治の難しい病気です。ご家族だけで無く、周辺・近所の方々のご理解も求められます。
ネットの反応
・事情が分からなかったら、通報するだろ!
・「救急車呼んで」と聞こえたら無視できないぞ
・児童虐待や介護からの暴力もあるから、実態は不明だろ
・考えさせられるケースだな。救急車呼ぶのも考えものか?
「救急車呼んで」との叫び声に、どう対応するかが問われました。
このように明確な意思表示のある場合は、ご家庭の諸事情に配慮して、すぐに通報しない方が賢明かも知れません。
引用元:http://m-plus.club/archives/7368,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]